『支えるこころ』と『つながるこころ』と『立ち上がるこころ』
一般社団法人 岡山県精神保健福祉協会は、精神保健福祉事業の推進と県民の精神的健康の保持、向上を図ることを目的として、昭和38年(1963)に発足した精神衛生協会をスタートとして、その後実績を重ねて、平成2年(1990)10月に設立されたものです。
岡山県精神保健福祉協会の役割は2つあります。ひとつは、社会のなかで人と人とがお互いを支えていくことが出来にくくなった時に生じる、こころの悩みや孤立感を救うための活動を支援することです。もう一つは、精神保健福祉事業を推進し、精神障害への理解を進めるとともに、偏見や差別を克服していく活動を支援することです。精神保健は全ての人々にとって大事なことです。互いに支え合えるこころ豊かな社会をつくっていきましょう。
こころの健康
当協会では『おかやま こころの健康』を発行しています。
画像または下記リンクからPDFファイルをダウンロードできます。ぜひご覧ください。
第58回 岡山県精神保健福祉大会 座談会
2020年10月16日、第58回 岡山県精神保健福祉大会にて、山本先生を囲んで、中島先生、野口先生との対談が開催されました。
contents
- おかやま こころの健康 Vol.65一般社団法人 岡山県精神保健福祉協会から、精神科医療に携わる方々へのメッセージとして、「おかやま こころの健康 Vol.63」が発行されました。
- アールブリュット岡山Webギャラリー『ぽれぽれの世界』この作品は、入所施設ぽれぽれが、創立20周年を記念して、作成したものになります。 障害の重い、軽いに関係なく、49名全員が参加し、約2か月かけて出来上がったものです。 この作品の背景は、全て古紙リサイクルで出来ています。 … 続きを読む
- 第60回岡山県精神保健福祉大会令和4年11月22日(火)、岡山県医師会館(三木記念ホール)にて第60回岡山県精神保健福祉大会を開催されました。中野貴司先生の講演「私たちは新型コロナとどう向き合うか」の動画を公開いたします。
- 令和4年度 一般社団法人 岡山県精神保健福祉協会 定時総会資料令和4年6月、一般社団法人 岡山県精神保健福祉協会 定時総会資料が書面開催されました。議題通り可決いたしましたので、資料を公開いたします。
- おかやま こころの健康 Vol.64一般社団法人 岡山県精神保健福祉協会から、精神科医療に携わる方々へのメッセージとして、「おかやま こころの健康 Vol.63」が発行されました。
- 【特別企画 共生社会を目指して】県内でのメンタルヘルス活動アラカルト 【記事一覧まとめ】「こころの健康 第64号」の企画として、県内の事業所やいろいろな活動についての寄稿を呼びかけました。 広く県民の方に、協会のスローガンである「つながこころ」「支えるこころ」「立ち上がるこころ」ための活動について理解し … 続きを読む
- 【特別企画 共生社会を目指して】こころの健康64号 巻頭言始めまして、岡山県精神障がい者団体連合会の会長の鈴木です。当団体は13年前、岡山で当事者による全国大会を行ったのを機会に結成されました。当事者の人権であるとか、精神障害者のスティグマの軽減のために、講演会や学習交流会、 … 続きを読む
- 【特別企画 共生社会を目指して】アルコール依存症から 新しい人生へ公益財団法人全日本断酒連盟 (N)岡山県断酒新生会 三宅 公夫 NPO法人岡山県断酒新生会の歩み 昭和41年1月29日に結成された岡山県断酒新生会が昨年で55周年を迎えることができました。故松村春繫先生と故山方名誉会長 … 続きを読む
- 【特別企画 共生社会を目指して】精神疾患への単県医療費の実施を願う岡山県精神障がい者団体連合会中山 芳樹井原 誠司 岡山県では、今まで精神障がい者への医療費助成は全くありませんでした。 私たちの会(岡山県精神障がい者団体連合会)では、他の団体とも共同してこの問題に取り組んできました … 続きを読む
- 【特別企画 共生社会を目指して】NPO法人「がねぶの会」の活動紹介「芸術的なワインが作りたい。」という強い信念に駆られて、新しい葡萄造り、新しいワイン造りを目指した青年が居ました。青年の思いは強く、とても強く、強すぎて周囲の人達の理解を必ずしも得られず次第に孤立します。その後、大病を … 続きを読む
- 【特別企画 共生社会を目指して】KHJ岡山きびの会副会長矢田初恵(社会福祉士・精神保健福祉士) ひきこもり家族会として、20周年活動 KHJ岡山きびの会は、2001年12月に、全国ひきこもり家族会の初代理事長・故奥山雅久氏を迎えて、岡山市金剛寺にて、第11番目の支部と … 続きを読む
- 【特別企画 共生社会を目指して】愚痴庵その後愚痴庵 下足番 河合行利 最近、新聞紙上で著名な方たちが同じ様なことを言っていることに気が付いた。 政治学者・姜尚中さんは、「この10年で僕も変わりました。時が熟成して初めて分かることがある。ひしひしと感じています。 … 続きを読む