始めまして、岡山県精神障がい者団体連合会の会長の鈴木です。当団体は13年前、岡山で当事者による全国大会を行ったのを機会に結成されました。当事者の人権であるとか、精神障害者のスティグマの軽減のために、講演会や学習交流会、議会への陳情などの当事者活動、仲間同士の助け合いのピアサポート活動を長年やってきました。
この度はこころの健康64号の巻頭言を頼まれることとなりました。今回、特別企画「共生社会をめざして 県内メンタルヘルス活動アラカルト」に寄稿していただいた団体は、現在の福祉の限界をカバーする一つの手助けになる活動をされていると思っております。
現実、障害者福祉は制度自体が統計学的な観点から設計しており、そのため棄却域という言葉があるように自立支援法からある従来の制度設計では当てはまらない人がいます。また、制度ビジネス化の流れにより事業所として手間のかかる利用者への出入り禁止等の措置も残念ながら発生しています。当事者として見ていますと、おそらく現場のスタッフだけではどうにもならない状況にいたっている感覚があります。
ですので、従来のサービスに乗らない当事者の受け皿、障害者となれない引きこもり等の市民のために地域のメンタルヘルスを考えると多様で多層的な社会資源は大切であると考えています。
今回、掲載させていただいた団体はその多くが、残念ながら資金的な裏付けのとぼしいボランティアとしてではありますが、それぞれが大切な思いをもって活動しております。
今後、当事者、支援者だけでなく地域の一般市民の方にも住みやすい街になるためにはこういった団体の情報が広がって活動も進んでいくことが節に望まれると思います。